皆さんはどのような趣味をお持ちですか?
趣味があると生活を豊かにしてくれるので、趣味の時間をとても大切にしている方もいらっしゃいますよね。
しかし趣味を持っていても、なんだか生活を楽しいと思えないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この趣味には3つの種類が存在し、その3種類の趣味を持っていると幸せを感じやすいと言われているそうです。
よって趣味はあるけど、そこまで人生を楽しめている感じがしないという人は、3種類の趣味のうち何かが欠けているのかもしれません。
生活を充実させたい方や、新しい趣味を始めようと思っていた方も良かったら参考にしてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
能動的な趣味
能動的な趣味とは、外に出て体を動かすようなアクティブな行動が伴うものになります。
- 散歩
- 旅行
- ライブ
- スポーツ
インドア派な人は能動的趣味がないという人も多いのではないでしょうか。
私はかなりのインドア派なので、唯一3種類の趣味のうち能動的な趣味だけ1つも持っていませんでした。
散歩やウォーキングなどのスポーツは健康にも良いので、生活に取り入れると心身ともに良さそうですよね。
体を動かすのが苦手な人には、能動的な趣味は少々難しく感じる印象ですね。
スポンサーリンク
創作的な趣味
創作的な趣味とは、その言葉通り”自分で作る”ということを目的とした趣味のことです。
- DIY
- 料理
- 手芸
- イラスト
- 動画作成
- 小説を書く
- 音楽を作る
何かを作り上げた時って、達成感を味わえて充実したなぁと強く感じるものですよね。
技術がいることが多いため、こういった創作的な趣味に手を出して、上手くいかないから諦めるという方も多いかもしれません。
しかし、技術的なものを要するからこそ楽しさを味わえることも多いですし、作り終えた後は自分に自信がつくことにも繋がるので、より充実感を味わえ、人生が豊かになるのではないかと思います。
スポンサーリンク
受動的な趣味
創作的な趣味や能動的な趣味とは違い、受動的な趣味は”自分が特別何もしなくても楽しめるもの”になります。
- 読書
- 漫画
- テレビ
- ゲーム
- 音楽鑑賞
- 映画鑑賞
- スポーツ観戦
基本的に視覚や聴覚で楽しめるものが多く、体を動かす必要性が少ないので、手軽に楽しめる趣味が多いですね。
一般的によく聞く趣味が多い印象なので、これらの趣味を持っているという人も多いのではないでしょうか。
スポンサーリンク
人生を楽しむためにも趣味を持とう!
人生を楽しむのに趣味は欠かせないとも言われていますので、趣味を持つことはとてもオススメです。
またその趣味も『創作的・能動的・受動的な趣味』を持つことで、さらに幸せを感じやすくなるそうですから、自分に足りない趣味を始めてみるといいですよ。
充実した人生になれるよう自分に合った趣味を探してみてくださいね。