身の回りに自分の話ばかりする男性はいませんか?
もしかしたらそれは、貴方に対する好意の表れかもしれません。
しかし、なかにはそうでない男性も…。
今回は自分の話ばかりする男性心理と脈ありサインの見極め方についてご紹介します。
スポンサーリンク
自分の話ばかりする男性心理6つ
アピールしたい
好きな人に振り向いてほしいという男性心理から、自分の話ばかりする男性もいます。
自分を異性として意識してほしい、好きになってほしいという気持ちが、自分の良さや魅力的な部分を好きな女性に伝えたくなる男性心理が考えられるでしょう。
もし貴方にだけ自分の話ばかり話す男性がいるなら、脈ありサインの可能性があるかもしれません。
自分を受け入れてほしい
自分の魅力的なところも格好悪いところも、全て好きな女性に話すことで、ありのままの自分を受け入れてほしいという男性心理から、自分の話ばかりになる場合もあります。
自分は恋愛対象になれるだろうかという不安から、自分についての話をして、好きな女性の反応を見ていることが考えられるでしょう。
よって自分に自信がないほど、自分を理解してほしいという気持ちから、自分の話ばかりになる傾向があるでしょう。
ナルシスト
自分がどれだけ良い男かをとにかく周りに言いたいナルシスト男だと、自分の話ばかりする傾向があります。
自分大好き人間なので、他人の話には興味がなく、自分の話ばかりになってしまいがちです。
口を開けば自慢話などを誰彼構わず言っているなら、ナルシスト男の可能性が高そうです。
かまってほしい
寂しがり屋で一人が苦手なかまってちゃん男だと、自分の話ばかりして相手の気を引こうとする傾向があります。
特に同情を誘うような話ばかりするなら、かまってちゃん男の可能性が高いでしょう。
かまってくれるなら誰でもいいという場合も多いので、都合のいい存在にならないよう気をつけましょう。
つい話したくなる
自分の話をしようとは思っていなかった男性でも、聞き上手な女性が相手だと、つい自分の話をしてしまうということも少なくないようです。
リアクションをしっかりしてくれる女性や、自分の話に食いついてくれるような女性だと、ついつい自分の話をしたくなってしまうのかもしれません。
聞き上手な女性はモテると言われますから、最初は話をよく聞いてくれる女性という印象だった男性も、いつの間にか好きな女性へと変わっていくこともありそうです。
女性に気を使っている
女性が口下手であったり、個人的な話をしたがらない場合、男性が気を使って自分の話をすることも少なくありません。
相手女性が自分の話をしないorしたがらないわけですから、必然的に男性は自分の話をするのが多くなります。
よって、あまり話題を振らない女性だと、男性は自分の話が多くなるということも少なくないでしょう。
スポンサーリンク
自分の話ばかりする男性が脈ありか見極めるポイント4つ
欠点についても話している
その男性が自分の欠点や格好悪い話もするようであれば、こんな自分をどう思うのか、自分の格好悪い部分も好きになってくれるかなど、女性の気持ちを確かめたい心理から話しているのかもしれません。
好きな女性だからこそ自分を理解してほしい、受け入れてほしいという心理から、あえて自分の格好悪い話をするので、もしそういう話をされることが多いなら脈ありの可能性があるでしょう。
女性の話もしっかり聞いてくれる
好きな女性であれば、コミュニケーションを大切にしようとする男性心理が働きやすいです。
なので、自分の話ばかりでなく女性の話もしっかり聞いてくれるようであれば、脈ありの可能性があるでしょう。
適当な相槌や返事になったり、女性の話を遮ってまで一方的に自分の話をする男性だと、ただのかまってちゃん男かナルシスト男の可能性が高いでしょう。
貴方の話もしっかり聞いてくれる男性であれば、”貴方ともっと話したい””貴方のことがもっと知りたい”という心理が働いていることが考えられます。
目を見つめて話している
男性が自分の話をしている時に、真っ直ぐと女性の目を見つめて話しているなら、脈ありの可能性があるでしょう。
目を見つめて話すというのは、貴方と話したいという意思の表れでもあります。
もちろんなかには、相手の顔を見て話さないと失礼に当たると思って、目を見て話すことを意識している男性もいますので、普段その男性が他の女性と話す時の様子をチェックすると、自分との差がわかるかもしれません。
貴方にだけ自分の話をする
自分の話をして魅力を伝えたい、理解してほしいと思うのは、基本的に好きな女性に対して働く心理です。
なので、貴方にだけ自分の話ばかりされるという場合、脈ありの可能性が高いでしょう。
他の女性にも自分の魅力や自慢話をしているなら、誰でもいいから聞いてほしいというナルシスト男か構ってちゃん男の可能性が高そうです。
スポンサーリンク
自分の話ばかりする男性への対処法3つ
興味がないなら適当に流す
興味のない男性から延々と自分の話をされるなら、つまらないという態度を見せると良いでしょう。
スマホをいじったり、何度も時計をチェックしたり、欠伸をするなどが良いかもしれません。
話を聞いてくれない女性とわかれば、以降控えるようになるでしょう。
リアクションをする
男性は自分の話を聞いてくれる女性に惹かれやすいので、話を聞いてくれていることが目に見えてわかるようなリアクションのある女性には好印象になりやすいでしょう。
「すごい」「そうなんだ!」としっかり言葉にしたり、目を見て頷いたりすれば、男性も自分の話をもっとしたくなると感じるでしょう。
格好悪い話をされたなら、貴方の反応をうかがっている可能性があるので、その男性の魅力的に感じる部分を褒めて、そんなこと(格好悪い部分)気にならないという旨を伝えましょう。
自分を受け入れてくれる女性の姿勢に、男性も惹かれるはずです。
興味を示す
リアクションをするほかに、相手の話に興味を示すというのも好印象に繋がります。
質問をすれば、男性とのコミュニケーションが取れますし、話を聞いているというサインにもなるので、男性も自然と話をしたくなる気分になるでしょう。
自分の話に食いついてきたり、質問をしてくる女性の姿に、「もしかして俺に興味があるのかな…?」と思わせることもできるので、相手男性を意識させたい時にもオススメです。
スポンサーリンク
まとめ
自分の話ばかりする男性の心理を見極めるなら、まずはどんな男性なのかがポイントになります。
自分大好きな傾向がないか、かまってちゃん体質の男性ではないかをしっかりチェックしてから、好意の見極めをしましょう。
また、聞き上手な女性も、好意に関係なく自分の話をしたくなる男性も多いので、脈あり判断を誤らないよう気をつけてくださいね。