目が合ってもそらさない男性ってなんだか気になりませんか?
「目は口ほどに物を言う」と言われるように、心理学でも目には本心が表れやすいとされています。
よって今回は目をそらさない男性心理についてのご紹介!
スポンサーリンク
目をそらさない男性心理
見ていたいから
男性には狩猟本能が備わっています。
獲物となる対象を目で追う傾向があり、それは恋愛でも見られる行動といわれています。
異性として興味があるからこそ目を離すことができないわけです。
なので、目をそらさない男性は好意を抱いている可能性もあるでしょう。
また、直視は仲良くなりたいというサインでもあるので、
もっと距離を縮めたい
俺に振り向かせたい
という男性心理が目に表れていることも考えられます。
見つめ返しただけ
貴方の視線に気付いて「なんで俺のこと見てるんだろう」と見つめ返す男性もいます。
人から見られていれば、誰でも気になるものですよね。
なので、貴方がじっとその男性を見ていたのであれば、
貴方からの視線が気になって「なんだ?」「用でもあるのかな?」と見ただけかもしれません。
軽蔑や怒り
嫌いな人のことは見たくもないという方がほとんどかと思います。
しかし、あえて目をそらさないで睨み付けるという人もいます。
あまりにもその人に対して怒りや憎しみがあると、拒絶や警戒心から注意深く相手を見るのです。
また嫌われる以外に、マナーや常識がない人・下品な服装をしている人なども、軽蔑や呆れからまじまじと見られることがあります。
よって、目をそらさない男性の心理には、軽蔑や怒りなどが関係していることもあるでしょう。
反応を見ている
好きな男性からじっと目を見つめられたら照れてしまうもの。
そんな女性の態度を見れば、なんとなく好意を察することができます。
なので、目をそらさないでいる男性のなかには、女性がどのような反応を見せるかで気持ちを確かめようとしていることも。
つまり、脈ありかチェックしているわけです。
噂話をしていた
話題にしている人物を見ながら話すことは珍しくありません。
コソコソと話していることをその人に聞かれないよう警戒して会話しているわけです。
もしくは、何をするのかと注目している場合もあるでしょう。
よって、噂話をしている時はじっと見られる傾向がありますから、
目をそらさない男性が誰かと話していたなら、貴方について何か話していたのかもしれません。
目がそらせなかった
好きな人と目が合うと照れてそらしてしまう方は多いでしょう。
一方で、そうではない男性もいます。
好きな女性を見ていて目があったけど、思わず見とれてしまってそらさないでいたなんてこともあるのです。
または、目をそらせないほど緊張してしまうことも。
よって、好きな人に見つめられると、まるで金縛りにあったかのような感覚になる人もいます。
意識させようとしている
異性からじっと目を見つめられると気になる方も多いのでは?
目をそらさないで真っ直ぐに見つめてくるとドキッとしますよね。
実は目をそらさない男性のなかには、そんな女性の心理を狙っていることもあるんです。
つまり、好意を匂わせているんですね。
「私のこと好きかも?」と思わせて、意識させようとしているわけです。
それは好きな女性に振り向いてもらう為かもしれませんし、モテたいゆえに思わせぶりな態度を取っている男性もいます。
嫌でも見てしまう
見たくなくても見てしまうような状態であれば、目をそらさないという男性もいるでしょう。
- 派手な服装をしている
- 喧嘩している
- 叱られている
- 泣いている
などのような状況であれば、思わずまじまじと見てしまうかもしれません。
「どうしたんだろう?」「なんだあれ?」というような心理から目をそらさないでいるというわけです。
スポンサーリンク
会話中に目をそらさない男性心理
目を合わせないのは失礼だから
人が真面目に話しているのに、全くこちらを見ようとしない人だと少しムッとしませんか?
「ちゃんと話聞いてる?」と感じる人は少なくないかと思います。
その為、目を見て会話しないのは失礼だと考えて目をそらさない男性もいるでしょう。
顔を見ないというのは、聞く気がない態度に見えますから、会話中の礼儀として目をそらさないようにしている男性もいます。
普段から礼儀やマナーにしっかりしている男性なら、人と接する時には目を見ることを心がけてる可能性が高そうです。
好きな人のことを見ながら話したい
好きな人を前にすると照れてしまう人は少なくありません。
一方で、好きな人のことを見ながら話したいという人もいます。
会話するとなるとかなり近い距離ですから、せっかくなら愛しい人をちゃんと見たいという人もいるのです。
特に男性は狩猟本能があることから、まじまじと好きな女性を見る傾向があります。
無意識に見つめている
人の話を聞いて理解しようとすると、相手の顔をじっと見つめる人は少なくありません。
それは意図的でもなんでもなく、無意識にしていることがほとんどでしょう。
特に相談事・有益な情報・興味のある話題・覚えなければならないことなどは関心があります。
どうでもいい話だと適当に聞きますが、これらの話には自然と惹きつけられるものです。
なので、相手と会話することに真剣になると、真っ直ぐと目を見つめる傾向があるでしょう。
話を聞いていることをアピール
自分より目上の人から教えてもらう時は、目を見て聞く人も多いでしょう。
それは話の内容を理解しようと無意識に見つめている場合もありますが、
話をちゃんと聞いていることをアピールするために目を見ているという人もいます。
話している相手とは違う方向を見ていると、ちゃんと聞いていないような態度にも見えます。
真剣に話している側からすると相手を見て話しているわけですから、自分とは違う態度を取る相手にはムッとしてしまうもの。
なので、頷いたり返事をするよりも、目を見て会話をするほうが何よりも話を聞いていることを示しやすいです。
つまり、会話する時に目をそらさない男性のなかには、ちゃんと話を聞いていることをアピールしている心理もあります。
スポンサーリンク
目をそらさない男性にどうすべき?
好意を匂わせてみる
目をそらさない男性のことを好きな場合、好意を匂わせることで恋が進展する期待ができます。
目をそらさない男性を見て俯いて照れてみせれば、察しのいい男性ならすぐ気付くはず。
また、遠くにいる場合は照れるのも有りですが、ニコッと微笑んだり小さく手を振ってみるのも良いでしょう。
話しかける
ただ見てることしか出来なかったり、貴方の気持ちを探ろうとしている男性もいます。
なので、遠くから見てる男性なら貴方から話しかけてみるのも有り。
あんまり見られると照れるんですけど(笑)
さっきじっと見てたけど、私なんか変だった?
なんて言いながら話しかけると、自然な感じに見えるかもしれません。
目をそらさない男性をキッカケにアクションを起こし、恋を進展させちゃいましょう!
嫌そうな顔をする
「頻繁に目が合う」「長く見つめ合った」というだけで「俺のこと好きなんだ」と勘違いする男性も少なくありません。
なので、好きでもない男性にじっと見られたのなら、脈なしサインを出すというのも一つ。
あからさまに眉を寄せて嫌そうな顔をすることで意思表示になります。
目をそらしたり、その場から逃げるという行動に「照れてるんだ」と勘違いされることもあるので、嫌がる素振りを見せるのが一番効果的です。
スポンサーリンク
目をそらさない男性心理のまとめ
以上が目をそらさない男性心理についてでした。
それでは、今回のまとめになります。
目をそらさない男性心理は以下の8つ!
- 見ていたいから
- 見つめ返しただけ
- 好意があるか確認している
- 嫌い・呆れている
- 噂話をしていた
- 意識してもらいたい
- 見とれていた・緊張してた為、目がそらせなかった
- 嫌でも見てしまうような状況だった
また、会話中に目をそらさない男性心理は
- 目を見ないで会話するのは失礼だから
- 好きな人を見ていたいから
- 会話に集中している
- 話を聞いてることを態度で示すため
となります。
そして、目をそらさない男性への対処法は
- 好意を匂わせる
- 話しかける
- 嫌そうな顔をする
となります。
目をそらさないというのは、様々なサインが隠れていますから、慎重に見極めてみてくださいね。