「誰か誘う?」と言う女性や男性の心理!脈なしだから2人きりを避けるの?

女性の言動
記事内に広告が含まれています。

食事や遊びに行こうとしたら、異性から「誰か誘う?」と言われたことはないですか?

「誰か誘う?」って言うことは、二人きりになるのが嫌なのかな?

こんな風にネガティブな考えになってしまいますよね。

よって今回は「誰か誘うか聞く女性や男性について」ご紹介いたします。

この記事でわかること
  • 誰か誘うか聞く男女の心理
  • 脈ありか脈なしか見極めるポイント
  • 言われた時の対処法

スポンサーリンク

「誰か誘う?」と言う女性や男性の心理

「誰か誘う?」と聞く男女の心理についてのご紹介です。

誰か誘うか聞く男女の主な心理
  • 好意があるか確かめたい
  • まだ二人きりは緊張するから
  • 行き先が変わってくるから
  • 大勢のほうが楽しいと思ったから
  • 今まで他の人も一緒だったから
  • 好意を隠すため
  • デートになるかもしれないから
  • 二人きりは嫌だから

好意があるか確かめたい

「好意があるか確かめたい」場合に聞いてくることもあります。

貴方の出方を見ているわけです。

二人きりが嫌なら提案を受け入れて他の人を呼び、二人きりがいいなら断るのが一般的です。
好きなら二人きりを希望するだろうと思っているわけです。

もし二人きりでOKなら、少なくとも嫌われてはいないとわかります。

よって、「誰か誘う?」の返事次第で好意の目安がわかるから聞いている女性や男性もいるでしょう。

貴方の反応を見て、自分が恋愛対象として有りか無しかを見極めようと聞いている場合もあります。

まだ二人きりは緊張するから

「二人きりで過ごせる自信がない」と「誰か誘う?」と聞くこともあります。

1対1では不安なわけです。

その人自身が誰かのフォローを必要としているからこそ出た言葉ということになります。
「上手く話せそうもない」「気まずくなりそう」と思ったのでしょう。

この場合の男女の心理には、

  • 好きな人と二人きりだと緊張しそう
  • そこまで親しくないから盛り上がる気がしない

という2パターンがあります。

好意の場合もあれば、そうではない場合もあります。

同僚やクラスメイトなど、たまに話す程度の関係性だと、二人きりはキツいと思って聞いたのかもしれません。

一緒に過ごすのは構わないけど、まだ二人きりに抵抗がある場合に聞くこともあります。

行き先が変わってくるから

「誰か誘う?」と聞く男女の心理には、「行き先を決める必要があったから」ということも。

二人と複数人では、行ける店などの選択肢が限られてきます。

相手は二人きりか大人数かを考慮した場所を選ぶ必要があったため聞いたのかもしれません。
あまりにも大人数だと予約をいれる必要なども出てきます。

よって、遊ぶプランを立てる為に人を呼ぶのか聞いただけの男女もいるでしょう。

特に相手から貴方を誘ったなら、行き先を考える為に聞く傾向があります。

大勢のほうが楽しいと思ったから

単に「大勢のほうが楽しいと思ったから」誰か誘うか聞く男女もいるでしょう。

異性と距離を縮める目的がなければ、遊びや食事は大人数のほうが盛り上がるという考えになりやすいです。
賑わうのが好きなタイプは他の人も誘いたがるでしょう。

その為、貴方を異性ではなく、ただの友達や同僚などのように見ていると、

特に二人きりになりたい心理がなかった為、誰か誘うか聞く傾向があるでしょう。

「誰か誘う?」ではなく「他の人も誘わない?」や「アイツらも呼ぼうか?」などの聞かれ方なら、飲み会やパーティーみたいに楽しみたかったのかもしれません。

今まで他の人も一緒だったから

今までの流れで誰か誘うか聞く人も少なくありません。

貴方と食事や遊びへ行く際は、いつも誰かと一緒だった場合なら「誰か誘う?」と聞く流れになる傾向があります。
「今回も誰か誘うのかな?」って思ったのかもしれないね。

よって、決して二人きりになりたくないという心理ではなく、

今までお決まりのように複数人で行動していたから聞いた男女もいるでしょう。

他の人とも過ごすことが多かったのなら、誰か誘うか聞かれるのは自然なことだと言えます。

好意を隠すため

貴方に対する好意を隠すために、わざと「誰か誘う?」と言う男女もいます。

貴方と二人きりになりたい気持ちがないかのように振る舞っているわけです。
よっぽど、好きバレしたくないんだね。

プライドが高い人や恋愛に慎重な人などは、

「誰か誘いたいなら誘ってもいいよ」

と、気持ちとは真逆の言動をすることも多いでしょう。

普段から素直じゃないタイプの男女であれば、気がないフリをする為に聞いているのかもしれません。

デートになるかもしれないから

「誰か誘う?」と言う男女には、デートになるか確認したい心理の時もあります。

複数人と二人きりでは大きな違いです。

他の人も一緒なら気楽ですが、二人きりなら心の準備をしておきたい人もいます。
二人きりで沈黙は辛いですから、話題などを用意しておきたい人は多いです。

他に誰か誘うか聞いたのは、貴方がどうしたいのか尊重したかったのかもしれません。

貴方と一緒であれば、二人きりにこだわりはなかったのかもしれませんね。

二人きりは嫌だから

好きではない異性と二人きりは抵抗がある人も少なくありません。

貴方から誘った流れで相手から「誰か誘う?」と言う場合、「二人きりが嫌だった」可能性も考えられます。

誘いをOKした手前、流石に二人きりは嫌だとは言えない為、他を誘うことで二人きりになるのを回避する人もいます。
そもそも行きたくなかった心理に多いケースです。

本当は貴方からの誘い自体、断りたかったのかもしれませんが、

その人の性格や立場から誘いを断れなかったのかもしれません。

恋愛対象ではない異性からの誘いだと、他の人も呼ぼうとする傾向があります。

スポンサーリンク

「誰か誘う?」と言う女性や男性が脈なしか見極めるポイント

脈ありか脈なしかを見極めるポイントのご紹介です。

脈ありか脈なしか見極めるポイント
  • 二人きりでもOKなら脈なしではない
  • 意見を変えるなら脈あり
  • 頑なに他を誘うなら脈なし

二人きりでもOKなら脈なしではない

「誰か誘う?」と言う異性に、二人きりを提案して承諾してくれるなら脈なしではないでしょう。

興味がない異性や親しくない異性と二人きりは、抵抗感を抱く人は少なくありません。
楽しくないだけでなく、時間やお金が無駄に感じる人も多いです。

そのため、貴方と二人きりでもOKなら、少なくとも嫌われてはいないでしょう。

相手が乗り気な様子ならデート感覚でいる可能性も高いです。

二人きりを受け入れる異性は、恋愛に発展できる可能性あり!

二人きりになりたがる

「誰か誘う?」と聞くわりに、二人きりになりたがるなら脈ありです。

「そうだね。誰か誘おうか?」と貴方が言ったにもかかわらず、

「やっぱり、二人だけで遊ばない?」
「無理に他の人誘わなくてもいいよ」

などのように言ってきたら、二人きりになりたいサイン。

「誰か誘う?」と言ったのは、貴方の反応を確かめる為か、自分の好意を隠したかったことが考えられます。
予想に反して貴方が提案に乗ってきた為、なんとか他の人を呼ばない流れにしてるわけです。

よって、「誘う?」から「誘わなくてもいい」に変わったら、

最初から貴方と二人きりで出かけたいと思っていたのかもしれません。

急に意見を変えてきたら、好意を隠している可能性があるでしょう。

頑なに誰か誘うなら脈なし

誰か誘うか聞いてくる異性が、頑なに誰かを誘おうとするなら脈なしになります。

他の誰かを呼びたがるのは、貴方と二人きりになりたくないことが考えられます。
他の人がいないと気まずいか、楽しくないと思っているのかも。

よって、貴方が二人でもいいと言っているにもかかわらず、

「他の人も呼んだほうが楽しいんじゃないかな?」

と、貴方の意見を聞き入れないなら好意の可能性は低いでしょう。

ただし、異性慣れしていない人やシャイな人だと、好きな人との二人きりに抵抗感を抱く場合もあります。

スポンサーリンク

男性や女性から「誰か誘う?」と聞かれた時の返し方

「誰か誘う?」と言われた時のオススメ対処法についてご紹介いたします。

オススメの対処法
  • 二人きりが良いと答える
  • 他に誘いたい人がいるのか聞く
  • 賛同する
  • 他に人がいないことを理由に断る

二人きりが良いと答える

もし好きな異性から誘われた際は、「二人きりが良い」と答えるのも一つの方法です。

貴方の提案に対して、相手がどのような反応をするかで、異性として有りか無しを判断する目安になります。
相手が嫌そうではなく、乗り気なら脈ありの可能性があるでしょう。

そのため、誘われた際は、

「二人きりじゃ駄目かな?」
「二人きりで出掛けたいと思ってたんだけど……」

と返してみましょう。

相手が嬉しそうだったり、ノリノリなら好意があるのかもしれません。

素直に二人きりを希望してみましょう。相手の態度によっては、好意の有無を確かめられるでしょう。

他に誘いたい人がいるのか聞き返す

二人きりで過ごしたいことを伝えにくい場合は、「相手に尋ねる」のも一つの方法です。

相手に選択肢を与えることで、本心や好意を見極めやすくなります。
相手も二人きりで過ごしたいのかどうかがわかるでしょう。

そのため、もし「誰か誘う?」と聞かれた場合は、

「どっちでもいいよ!他に誰か誘いたい人がいるの?」

と返すことで、相手に選択を委ねることができます。

この方法なら、無理に二人きりを強要しないので、相手の意思を尊重できますし、貴方の好意が相手に伝わる恐れもないでしょう。

相手に聞き返すことで、相手の反応を見ながら、慎重に対応できる方法です。

賛同する

「誰か誘う?」と言う異性に対して、賛同するのもオススメです。

二人きりになることを避けたい場合は相手の提案に乗りましょう。
具体的な人物を挙げるほうが、より二人きりを回避しやすくなります。

よって、誰か誘うか聞かれたら、

「そうだね!そのほうがもっと楽しいかも!じゃあ、○○さんも呼ぼうよ」

といった形で、互いの身近な人や親しい人の名前を挙げてみましょう。

悪印象を与えたくない時は「それもいいね」といった言葉を添えるようにしましょう。

そのように言うことで、二人きりに対して特に抵抗がないことを示し、相手を傷つけにくくすることに期待できます。

他に人がいないことを理由に断る

誘われて承諾したものの、心の中ではあまり気が進まないこともあるでしょう。

もし相手と二人きりになりそう時は、「他に人がいないことを理由に断る」対処法もあります。

「他に呼ぶ人がいないなら、また今度にしない?」

といった言い方で断ると良いでしょう。

このような言い方をすれば、相手も「そうだね」と納得してもらいやすいです。

断るだけでなく、その異性に対して「好意がない」「二人きりになりたい気持ちがない」ことも示せます。
興味がない異性から好意を向けられている時に、やんわりと脈なしを伝える手段として有効です。

もし乗り気ではない誘いをハッキリ断れない時は試してみましょう。

他に呼ぶ人がいない場合には、「今回は他に人がいないから遠慮しておく」という断り方をするのも一つの選択肢になります。

スポンサーリンク

まとめ

それでは、今回のまとめです。

誰か誘うか聞く男女の主な心理
  • 好意があるか確かめたい
  • まだ二人きりは緊張するから
  • 行き先が変わってくるから
  • 大勢のほうが楽しいと思ったから
  • 今まで他の人も一緒だったから
  • 好意を隠すため
  • デートになるかもしれないから
  • 二人きりは嫌だから
脈ありか脈なしか見極めるポイント
  • 二人きりでもOKなら脈なしではない
  • 意見を変えるなら脈あり
  • 頑なに他を誘うなら脈なし
オススメの対処法
  • 二人きりが良いと答える
  • 他に誘いたい人がいるのか聞く
  • 賛同する
  • 他に人がいないことを理由に断る
誰か誘うか聞かれる心理には様々です。上手く対処してみてくださいね。
タイトルとURLをコピーしました