食事や遊びに行こうとしたら、異性から「誰か誘う?」と言われたことはないですか?

こんな風にネガティブな考えになってしまいますよね。
よって今回は「誰か誘うか聞く女性や男性について」ご紹介いたします。
- 誰か誘うか聞く男女の心理
- 脈ありか脈なしか見極めるポイント
- 言われた時の対処法
スポンサーリンク
「誰か誘う?」と言う女性や男性の心理

「誰か誘う?」と聞く男女の心理についてのご紹介です。
- 好意があるか確かめたい
- まだ二人きりは緊張するから
- 行き先が変わってくるから
- 大勢のほうが楽しいと思ったから
- 今まで他の人も一緒だったから
- 好意を隠すため
- デートになるかもしれないから
- 二人きりは嫌だから
好意があるか確かめたい
「好意があるか確かめたい」場合に聞いてくることもあります。
貴方の出方を見ているわけです。

もし二人きりでOKなら、少なくとも嫌われてはいないとわかります。
よって、「誰か誘う?」の返事次第で好意の目安がわかるから聞いている女性や男性もいるでしょう。
まだ二人きりは緊張するから
「二人きりで過ごせる自信がない」と「誰か誘う?」と聞くこともあります。
1対1では不安なわけです。

この場合の男女の心理には、
- 好きな人と二人きりだと緊張しそう
- そこまで親しくないから盛り上がる気がしない
という2パターンがあります。
好意の場合もあれば、そうではない場合もあります。
同僚やクラスメイトなど、たまに話す程度の関係性だと、二人きりはキツいと思って聞いたのかもしれません。
行き先が変わってくるから
「誰か誘う?」と聞く男女の心理には、「行き先を決める必要があったから」ということも。
二人と複数人では、行ける店などの選択肢が限られてきます。

よって、遊ぶプランを立てる為に人を呼ぶのか聞いただけの男女もいるでしょう。
特に相手から貴方を誘ったなら、行き先を考える為に聞く傾向があります。
大勢のほうが楽しいと思ったから
単に「大勢のほうが楽しいと思ったから」誰か誘うか聞く男女もいるでしょう。

その為、貴方を異性ではなく、ただの友達や同僚などのように見ていると、
特に二人きりになりたい心理がなかった為、誰か誘うか聞く傾向があるでしょう。
今まで他の人も一緒だったから
今までの流れで誰か誘うか聞く人も少なくありません。

よって、決して二人きりになりたくないという心理ではなく、
今までお決まりのように複数人で行動していたから聞いた男女もいるでしょう。
好意を隠すため
貴方に対する好意を隠すために、わざと「誰か誘う?」と言う男女もいます。

プライドが高い人や恋愛に慎重な人などは、
と、気持ちとは真逆の言動をすることも多いでしょう。
デートになるかもしれないから
「誰か誘う?」と言う男女には、デートになるか確認したい心理の時もあります。
複数人と二人きりでは大きな違いです。

他に誰か誘うか聞いたのは、貴方がどうしたいのか尊重したかったのかもしれません。
貴方と一緒であれば、二人きりにこだわりはなかったのかもしれませんね。
二人きりは嫌だから
好きではない異性と二人きりは抵抗がある人も少なくありません。
貴方から誘った流れで相手から「誰か誘う?」と言う場合、「二人きりが嫌だった」可能性も考えられます。

本当は貴方からの誘い自体、断りたかったのかもしれませんが、
その人の性格や立場から誘いを断れなかったのかもしれません。
スポンサーリンク
「誰か誘う?」と言う女性や男性が脈なしか見極めるポイント

脈ありか脈なしかを見極めるポイントのご紹介です。
- 二人きりでもOKなら脈なしではない
- 意見を変えるなら脈あり
- 頑なに他を誘うなら脈なし
二人きりでもOKなら脈なしではない
「誰か誘う?」と言う異性に、二人きりを提案して承諾してくれるなら脈なしではないでしょう。

そのため、貴方と二人きりでもOKなら、少なくとも嫌われてはいないでしょう。
相手が乗り気な様子ならデート感覚でいる可能性も高いです。
二人きりになりたがる
「誰か誘う?」と聞くわりに、二人きりになりたがるなら脈ありです。
「そうだね。誰か誘おうか?」と貴方が言ったにもかかわらず、
などのように言ってきたら、二人きりになりたいサイン。

よって、「誘う?」から「誘わなくてもいい」に変わったら、
最初から貴方と二人きりで出かけたいと思っていたのかもしれません。
頑なに誰か誘うなら脈なし
誰か誘うか聞いてくる異性が、頑なに誰かを誘おうとするなら脈なしになります。

よって、貴方が二人でもいいと言っているにもかかわらず、
と、貴方の意見を聞き入れないなら好意の可能性は低いでしょう。
スポンサーリンク
男性や女性から「誰か誘う?」と聞かれた時の返し方

「誰か誘う?」と言われた時のオススメ対処法についてご紹介いたします。
- 二人きりが良いと答える
- 他に誘いたい人がいるのか聞く
- 賛同する
- 他に人がいないことを理由に断る
二人きりが良いと答える
もし好きな異性から誘われた際は、「二人きりが良い」と答えるのも一つの方法です。

そのため、誘われた際は、
と返してみましょう。
相手が嬉しそうだったり、ノリノリなら好意があるのかもしれません。
他に誘いたい人がいるのか聞き返す
二人きりで過ごしたいことを伝えにくい場合は、「相手に尋ねる」のも一つの方法です。

そのため、もし「誰か誘う?」と聞かれた場合は、
と返すことで、相手に選択を委ねることができます。
この方法なら、無理に二人きりを強要しないので、相手の意思を尊重できますし、貴方の好意が相手に伝わる恐れもないでしょう。
賛同する
「誰か誘う?」と言う異性に対して、賛同するのもオススメです。

よって、誰か誘うか聞かれたら、
といった形で、互いの身近な人や親しい人の名前を挙げてみましょう。
そのように言うことで、二人きりに対して特に抵抗がないことを示し、相手を傷つけにくくすることに期待できます。
他に人がいないことを理由に断る
誘われて承諾したものの、心の中ではあまり気が進まないこともあるでしょう。
もし相手と二人きりになりそう時は、「他に人がいないことを理由に断る」対処法もあります。
といった言い方で断ると良いでしょう。
このような言い方をすれば、相手も「そうだね」と納得してもらいやすいです。

もし乗り気ではない誘いをハッキリ断れない時は試してみましょう。
スポンサーリンク
まとめ

それでは、今回のまとめです。
- 好意があるか確かめたい
- まだ二人きりは緊張するから
- 行き先が変わってくるから
- 大勢のほうが楽しいと思ったから
- 今まで他の人も一緒だったから
- 好意を隠すため
- デートになるかもしれないから
- 二人きりは嫌だから
- 二人きりでもOKなら脈なしではない
- 意見を変えるなら脈あり
- 頑なに他を誘うなら脈なし
- 二人きりが良いと答える
- 他に誘いたい人がいるのか聞く
- 賛同する
- 他に人がいないことを理由に断る
